文字サイズ変更
拡大
縮小
色の変更
FOREIGN LANGUAGE

ホーム > 図書情報館利用案内 > 図書館資料の取扱い

マイページ

ここから本文です。

更新日:2025年8月22日

図書館資料の取扱い

図書館資料は市民の大切な財産です。

皆さんが気持ちよく読書を楽しめるよう、マナーを守ってご利用ください。

本やDVDなどの図書館資料について

館外に持ち出される場合は、必ず貸出の手続きを済ませてください。

返却期限は必ず守ってください。

次に利用する人のために大切に扱ってください。

禁止事項
  • 本や雑誌、新聞の切り取り
  • 書き込み
  • ページ折り、ふせんつけ(やぶれの原因になります。)
注意事項
  • 水濡れ、食べこぼし
  • ページやぶれ、ペットなどによる噛みつき
  • 直射日光、高温、多湿状態での保管

うっかりやぶってしまった、水濡れなどをしてしまった場合は…

  • 速やかに図書情報館あるいは公民館図書室等にお持ちください。事前に購入していただく必要はありません。

 (市販のテープ等での修理は本が傷む原因となり、本来修理可能であった本も弁償の対象となりますのでご注意ください。)

  • 受付で汚損届にご記入ください。後日郵送にて本の指定をさせていただきますので、新品の本をご購入ください。

 なお、軽微な破れや水濡れ後、すぐに専用の補修用品による修理を行うことにより、弁償不要となる場合があります。

  • 嘔吐物や動物等の糞尿、血液の付着など、衛生上問題がある場合は資料は持ち込まず、その旨お伝えいただいた上で汚損届にご記入をお願いいたします。

最新号の雑誌、新聞の抱え込みについて

多くの方にご利用いただくため、雑誌や新聞の閲覧は1人1部ずつでお願いします。

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部アンフォーレ課 

電話番号:0566-76-6111

ファクス:0566-77-6066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?