ここから本文です。
更新日:2025年8月24日
「ネットで見たこと、信じて大丈夫?」
「正しい情報はどこで確認したらいいの?」
ウソとホントを見極める力、図書館で手に入れよう!
メディア・リテラシーとは?
新聞やインターネットなど多様なメディアの機能を理解し、活用する能力などを意味します。
私たちの生活は、インターネットやSNSによって情報にあふれており、正確で信頼性の高い情報を見極める力が重要となっています。
本講座では、図書館の資料を使って、正しい情報を見つけるための方法を楽しく学びます!
図書館には書籍、雑誌、データベースなどさまざまな資料がそろっています。
メディア・リテラシー講座で、情報を正しく理解し、活用する力を身につけませんか?
講師:家禰 淳一 氏(愛知大学 文学部人文社会学科 教授)
「それって本当ですか?」自分の身を守る正しい情報の探し方 案内
○各回の内容
第1回(8月17日):ネット社会におけるメディア情報の読み取り方
メディア・リテラシーについての基礎的な説明や、インターネットの特性など、クイズを交えながらメディア情報を読み取るための方法を解説します。
第2回(8月24日):便利な情報検索の方法
図書館にあるデータベースも使いながら、便利な情報検索について解説します。
図書情報館3階健康支援室・講座室
無料
定員:各回20名(先着順)
2025年7月7日(月曜日)午前9時から申込受付開始
電話にてアンフォーレ課へお申込みください。[電話:0566-76-6111]
※火曜日及び第4金曜日は休館日となります。
対象:中学生以上で、図書情報館利用者カードを持っている人
持ち物:図書情報館利用者カード
※当日使用する端末は図書情報館で用意します。
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください