マイページ
安城市図書情報館にて借りることの出来る、全ての書籍から検索ができます。
ここから本文です。
更新日:2023年11月8日
新美南吉は安城市ゆかりの童話作家です。
安城市では新美南吉生誕百年を記念して、南吉の作品にあう絵本を募集する「安城市新美南吉絵本大賞」を創設しました。
第1回新美南吉絵本大賞で大賞作品に選ばれた『二ひきのかえる』、第2回で大賞作品に選ばれた『かにのしょうばい』、第3回で大賞作品に選ばれた『ひとつの火』を、それぞれ絵本とトートバッグにしました。
『ひとつの火』は、第3回安城市新美南吉絵本大賞で大賞となった作品を絵本にしたものです。
文・新美南吉、絵・ほんまきよこ 安城市図書情報館発行2023年
【サイズ等】縦31センチ×横22センチ、30ページ
【価格】800円+税
『かにのしょうばい』は、第2回安城市新美南吉絵本大賞で大賞となった作品を絵本にしたものです。
文・新美南吉、絵・竹中豊秋 安城市図書情報館発行2018年
【サイズ等】縦31センチ×横22センチ、23ページ
【価格】800円+税
『二ひきのかえる』は、第1回安城市新美南吉絵本大賞で大賞となった作品を絵本にしたものです。
文・新美南吉、絵・渡辺美智雄 安城市中央図書館発行2013年
【サイズ等】縦20センチ×横27センチ、27ページ
【価格】800円+税
絵本の一場面や作品をモチーフにしたイラストがプリントされたトートバッグです。
【サイズ等】本体:幅36cm×高さ37cmマチ(底のみ)11cm
もち手:幅2.5cm×47cm
素材:綿100%
【価格】各種800円+税
1972年に発行した同名図書を、南吉生誕百年を記念し復刻しました。
南吉が安城時代に教鞭をとった安城高等女学校で、彼の後任教師だった大野秋紅氏が、昭和40年代に図書館だより等のために執筆した論文などをまとめています。
あわせて先行研究となる都築久義氏の『新美南吉ノート』も同時収録。
日記、手紙、色紙、同僚教師や教え子のエピソードから安城時代の南吉を知ることのできる一冊です。
安城市中央図書館編集・発行2013年
【サイズ等】B5判、160ページ
【定価】800円+税
絵本・トートバッグ(各種)
絵本のみ(各種)
『新美南吉ノート』
このページに関するお問い合わせ先
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください