文字サイズ変更
拡大
縮小
色の変更
FOREIGN LANGUAGE

ここから本文です。

更新日:2022年1月20日

あんじょう資料紹介

 タイトルをクリックすると、資料画面がひらきます。

明治用水・日本デンマーク

 矢作川の西側に広がる安城を中心とした碧海台地は、江戸時代までは、小さな集落が点在する一面の荒れ地でした。しかし、明治13年、ここに用水が開削されると、大正~昭和初期には「日本デンマーク」とよばれるほど、農業の発展した地域になりました。

 ●開かれていく郷土・荒れ地を開く明治用水(PDF:1,020KB)  郷土読本「あんじょう」安城市教育委員会

 ●安城のうつりかわり・明治用水とともに(PDF:1,807KB) 「にしき」安城市錦町小学校

 ●日本デンマーク物語(PDF:1,618KB)  (広報あんじょう特集)

 ●関連リンク  水土里ネット明治用水(外部サイトへリンク)

 

安祥城・三河万歳

 戦国時代、現在の安城市歴史博物館付近に、松平氏の居城がありました。また、別所町には、応仁の乱を逃れた僧が伝えたという三河万歳の伝承があります。江戸時代には、徳川となった松平氏の庇護のもと、万歳といえば三河万歳といわれるほど、三河万歳は大きく発展しました。

 ●安祥城とは(PDF:1,785KB)

 ●安城の三河万歳の起こり(PDF:273KB)

 

石川丈山

 京都一乗寺「詩仙堂」の主として知られる石川丈山は、1583年、三河国和泉郷に生まれました。若き日は家康に仕える武士でしたが、後年は、漢詩・書道・茶道・造園・朱子学の道を極めた、江戸時代初期を代表する文人となりました。平成8年には、京都詩仙堂をイメージした「丈山苑」が、生誕地である安城市和泉町に開苑しています。

 ●石川丈山 人と生涯(PDF:384KB)  広報あんじょう特集

 ●関連リンク  丈山苑(外部サイトへリンク)

 

新美南吉

 「ごんぎつね」「おじいさんのランプ」などで知られる新美南吉は、愛知県半田市出身の童話作家ですが、25歳から亡くなる30歳までの約5年間、安城高等女学校で教員をしていました。南吉の安城時代は、南吉の生涯の中でも最も充実した時期で、数多くの代表作がこの時期に執筆されました。このため安城は「南吉が青春を過ごしたまち・南吉の第二のふるさと」とよばれています。

 ●南吉の生涯・生涯年表(PDF:2,015KB) (安城の南吉GUIDEBOOK)安城市

 ●安城で童話の名作を書いた新美南吉(PDF:113KB) (広報あんじょう)

 ●新美南吉と安城(PDF:606KB) (安城歴史研究)尾関文啓

 ●南吉の安城高女赴任前後のこと(PDF:187KB) 尾関文啓

 ●正八先生と私たち(PDF:299KB) (広報あんじょう)

 ●安城の新美南吉 発刊に寄せて(PDF:295KB)   新美南吉に親しむ会会長 神谷昭平

 ●座談会 新美先生の思い出(PDF:650KB) 「安城の新美南吉」所収 

 ●南吉ゆかりの文学碑紹介(PDF:356KB)

 ●南吉文学散歩 市内のゆかりの地を訪ねてみよう(PDF:464KB)

 ●南吉が歩いた駅から学校まで(PDF:174KB)

 ●ウォールペイントになったお話を読んでみよう(PDF:6,303KB)

 ●関連リンク  新美南吉のまちづくり(外部サイトへリンク)(安城市ホームページ)

         新美南吉記念館(外部サイトへリンク)(半田市) 

          

 

 

 

 

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部アンフォーレ課 

電話番号:0566-76-6111

ファックス:0566-77-6066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?