文字サイズ変更
拡大
縮小
色の変更
FOREIGN LANGUAGE

ホーム > 図書情報館利用案内 > 資料の寄贈について

マイページ

ここから本文です。

更新日:2025年7月3日

資料の寄贈について

安城市図書情報館では皆様からの資料の寄贈を随時受け付けています。

寄贈された資料は図書情報館等の蔵書として活用させていただきます。

寄贈を受付している資料

  • 「安城」について記載のある資料
  • 安城市民が自費出版した資料
  • 官公庁、学校、研究機関が発行する調査研究書
  • 社史、団体史
  • 一般書(発行されてから5年以内のものに限る)
  • 児童書(発行されてから10年以内のものに限る)
  • その他、館長が必要と認めたもの

寄贈をお断りする資料

以下の資料は図書館で活用できないため寄贈をお断りさせていただきます。

あらかじめご了承ください。

  • 汚損、破損、記名、書き込みのあるもの
  • 政治、宗教の布教を目的としたもの
  • コミックス、雑誌、教科書、参考書、問題集
  • リサイクルフェアで配布した図書
    (アンフォーレ1階のリサイクル本コーナーも含む)
  • 収集方針に適合しない資料
  • その他、館長が不要と判断したもの

寄贈の手続き

ご寄贈いただける資料は各地区公民館の窓口(文化センター、昭林公民館を除く)に持参し「寄贈資料申出票」のご記入をお願いします。

寄贈資料申出書はこちらからダウンロードすることもできます(PDF:68KB)

持参が難しい場合は郵送も可能です。
差出人(ご寄贈者)の氏名または団体名と住所、連絡先のわかるものを同封してください。

送付先

郵便番号446-0032
愛知県安城市御幸本町504番地1
安城市図書情報館

寄贈にあたっての注意事項

資料の取扱いは図書情報館に一任していただきます。

やむをえずリユース本コーナーに出すことや、廃棄することもあります。

寄贈資料の返却や個別のお問い合わせには応じられません。

寄贈者の公表については行いません。

受領証や礼状が必要な方はお申し出ください。

Adobe Acrobat Readerのダウンロードページへ

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe Readerが必要です。Adobe Readerをダウンロードしてください。Adobe Readerのダウンロードページ

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部アンフォーレ課 

電話番号:0566-76-6111

ファクス:0566-77-6066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?