文字サイズ変更
拡大
縮小
色の変更
FOREIGN LANGUAGE

ここから本文です。

更新日:2018年2月16日

新編安城市史11資料編「自然」

 索引   あ行 か行 さ行 た行 な行 は行 ま行 や行 ら行

  

      ア

アイアスカイノデ ……………382
愛知県営水道 …………………225
愛知県農業総合試験場 ………462,
                572
アイナエ ………………………394
アオウキクサ …………………320
アオキ …………………………305
アオゴウソ ……………………396
アオスジアゲハ ………………475
アオダイショウ ………………547
アオマダラタマムシ …………477
アオマツムシ …………………580
アカアシクワガタ ……………517
アカガシ ………………………420
赤城おろし ……………………105
アカショウビン ………………515
アカネズミ ……………………506
アカミタンポポ ………………303
アカメガシワ …………………319
アカメヤナギ …………………304
秋雨前線 ………………………195
アキノキリンソウ ……………394
アキノタムラソウ ……………375
秋葉公園 …………………150,586
アケビ …………………………305
アジア式稲作農業………………97
アシダカグモ …………………492
アシハグモ ……………………520
亜硝酸イオン …………………272
アスマン通風乾湿計 …………151
アゼオトギリ …………………398
アゼナ …………………………325
アゼナルコスゲ ………………342
亜炭層 ………………………12,56
暑さ ………………………131,205
熱田層……………………10,38,49
亜熱帯高圧帯 …………………161
亜熱帯ジェット気流 …………100
油ケ淵(地形)………………5,14
油ケ淵(地質) ……………23,38
泊ケ淵(水文) ………………262
油ケ淵(植物) ………………359
油ケ淵(動物) ………………522
油ケ淵浄化デー ………………275
油ケ淵水質浄化促進協議会……
    …………………………264,275
油ケ淵層…………………………38
油ケ淵低地………………………14
アブラコウモリ ………………540
アブラゼミ ……………………487
アベマキ …………………334,438
アマガエル ……………………554
アマドコロ ……………………345
アマナ …………………………391
海部累層…………………………12
アメリカアゼナ ………………325
アメリカオニアザミ …………370
アメリカセンダングサ ………328
アメリカフウロ ………………310
アメリカミズキンバイ ………332
アユ ……………………………496
アラカシ ………………………332
アリノトウグサ ………………376
アルファルファタコゾウムシ…
    ………………………………581
RpH …………………………289
アレチウリ ……………………324
アレチヌスビトハギ …………329
アワゴケ ………………………360
安城更生病院……………………42
安城市環境報告書 ……………256
安城市生活排水対策推進要項…
  ………………………………274
安城市歴史博物館………………42
アンモニア ……………………176

      イ
イイジマムシクイ ……………515
硫黄酸化物 …………144,176,206
維管束植物 ……………………361
イシガイ ………………………562
イシガイ類 ……………………561
イシモチソウ …………………377
異常気象 …………………100,194
異常高温 ………………………205
イセノナミマイマイ …………466
伊勢湾 …………………………196
伊勢湾台風 ……………………189
イソノキ ………………………413
イタドリ ………………………328
イタビカズラ …………………421
一次汚染物質 …………………160
イチモンジタナゴ ……………558
一級河川 ………………………240
遺伝子汚染 ………………560,598
イトイヌノヒゲ ………………377
移動性高気圧 ……………164,172
移動排出源 ……………………159
井戸涸れ ………………………292
イトツメクサ …………………308
イトテンツキ …………………389
イトトリゲモ …………………380
イトハナビテンツキ …………390
移入動物 …………………574,597
イヌガンソク …………………382
イヌケホシダ …………………336
イヌゴマ ………………………403
イヌシダ ………………………380
イヌシデ ………………………412
イヌスギナ ………………399,438
イヌタデ ………………………330
イヌタヌキモ …………………379
イヌドクサ ……………………400
イヌナズナ ……………………392
イヌノフグリ ……………301,430
イヌビエ ………………………320
イヌビユ ………………………321
イヌビワ ………………………421
イネミズゾウムシ ……………581
イノデ …………………………356
イノモトソウ …………………336
伊吹おろし ……105,110,114,120,
                203
イワガネソウ …………………356
岩津流量観測所 ………………245

      ウ
ウキクサ ………………………320
ウキヤガラ ……………………402
ウシガエル ……………………556
雨水浸透枡 ……………………219
ウスゲチョウジタデ …………409
ウスノキ ………………………416
ウスベニチチコグサ …………314
内海海風 ………………………167
内浜橋……………………………24
ウツギ …………………………430
ウツボグサ ……………………393
ウマスゲ ………………………401
ウマノスズクサ ………………322
ウメモドキ ……………………353
ヴュルム氷期……………………30
ウラギク ………………………381
ウラシマソウ …………………425
ウラジロ …………………419,439
ウラジロチチコグサ …………315
ウルシ …………………………413

      エ
栄養塩類 ………………………264
AA級……………………………68
A級………………………………68
エゴノキ ………………………411
エサキアメンボ ………………566
エドヒガン ……………………411
N値………………18,20,40,45,79
エノキグサ ……………………321
エビモ …………………………404
MIS……………………………29
LGM……………………………30
塩化水素 ………………………176
遠心力 …………………………114
塩水遡上 ………………………267
塩素イオン ………………252,270,
                289
煙霧層 …………………………144

      オ
オイカワ ………………………496
オオアブノメ ……………382,407
オオイタチシダ ………………336
オオイヌノフグリ ……………300
オオオナモミ …………………328
オオクチバス …………………577
オオジシギ ……………………544
オオジシバリ …………………308
オオジュリン …………………532
オオタカ …………………512,542
大高-高浜断層…………………70
オオニシキソウ ………………322
オオバイボタ …………………369
オオハナワラビ ………………425
オオブタクサ …………………324
オオフタバムグラ ……………324
オオヤマフスマ ………………391
オオヨシキリ …………………531
オオルリ ………………………508
オカウツボ ……………………375
オカヨシガモ …………………535
小川橋……………………………20
オギ ………………………330,366
オグルマ ………………………377
長田川 ……………………242,250
長田橋……………………………25
オシダ …………………………427
汚濁負荷量 ………………257,258
オニカナワラビ ………………425
オニガヤツリ …………………331
オニドコロ ……………………358
帯状高気圧 ………………164,173
オビボソカニグモ ……………569
オヘビイチゴ …………………310
オホーツク海高気圧型 ………129
オミナエシ ……………………376
オランダミミナグサ …………302
温室園芸…………………………96
温帯湿潤気候……………………97
温帯低気圧 ……………………119
温暖化現象 ……………………583
温暖期……………………………29

  

      力

海塩起源 ………………………179
外海海風 ………………………168
開花グレード …………………182
貝化石……………………………18
開花前線 ………………………181
開花予想 ………………………180
貝殻………………………18,22,24
回収水 …………………………230
海進………………………22,30,36
海水 ……………………………270
海成……………………………9,39
海成層……………………………18
海成粘土層……9,10,22,38,45,63
開析  ………………………………5
海退 …………………22,30,36,49
カイツブリ ……………………533
海風 ………………………131,134
海風循環 …………………135,169
海風前線 ……………131,170,205
海面温度 …………………161,191
界面活性剤 ……………………272
海面低下期 …………………50,63
海洋性高気圧 …………………102
海陸風 …………………………166
貝類 …………………526,560,581
カエル類 ………………………554
ガガイモ ………………………326
化学的酸素要求量(COD)
    ………………………………263
柿田橋……………………………44
カキドオシ ……………………308
カキネガラシ …………………311
河況係数 ………………………247
確実度……………………………68
カゲロウ類 ……………………502
カゴノキ ………………………441
風下波動距離 …………………118
風下波動現象 …………………117
カサスゲ ………………………402
火山国 …………………………176
火山灰層 ……………………12,56
カスマグサ ……………………304
化石燃料 …………………160,177
河川利用率 ……………………247
下層海風 ………………………143
カダヤシ ………………………559
渇水期…………………………279
渇水流量 ………………………245
活断層 ……………………3,61,65
活断層時代………………………68
活動間隔…………………………67
活動度……………………………67
活動の間欠性……………………66
合併処理浄化槽 ………………275
家庭用水 ………………………220
カテンソウ ……………………429
カナビキソウ …………………311
カニクサ ………………………336
鹿乗川 ……………………200,240
ガマ ………………………319,354
ガマズミ ………………………416
カマツカ …………………309,498
神谷一男 ………………………463
カムルチー ……………………498
カメ類 …………………………548
カモジグサ ……………………315
カモ類 …………………………533
カヤツリグサ …………………331
カヤネズミ ……………………505
カラクサナズナ ………………357
カラスアゲハ …………………564
カラタチバナ …………………423
カリウムイオン …………252,289
カルガモ ………………………535
カルシウムイオン ……………252,
                289
カワゲラ類 ……………………503
カワヂシャ ……………………408
カワラナデシコ …………343.393
カワラマツバ …………………343
カワラヨモギ …………………432
簡易水道 ………………………222
乾球温度 ………………………155
環境基準 ………206,254,263,274
環境濃度 ………………………206
環境問題 …………………………8
環境要因 ………………………188
環境容量 ………………………115
岩質 ………………………………8
乾性沈着 ………………………176
乾燥断熱変化 …………………105
寒帯前線ジェット気流 ………100
寒帯地域 ………………………105
寒冷期……………………………29

      キ
気圧 ……………………………103
気圧傾度 ………………………113
気圧傾度風 ……………………114
気圧傾度風向 ……………110,116
気圧傾度力 ……………………111
気圧配置 ………………………120
キーダイアグラム ……………269
気温 …………………………96,99
帰化植物 ………………………369
キキョウ ………………………388
キキョウソウ …………………317
キクモ …………………………358
キケマン ………………………309
気候環境 ………………………207
気候シフト ……………………115
気候変動に関する政府間パネル
          …………………………161
気候変動枠組条約… …………161
キジ ……………………………512
キショウブ ……………………317
汽水湖 …………………………262
北太平洋高気圧…………………95
キチジョウソウ ………………332
キツネアザミ …………………311
キツネノマゴ …………………327
キヌヤナギ ……………………400
キノボリトタテグモ …………569
基盤岩類…………………………56
キビタキ ………………………512
ギフベニシダ …………………336
逆断層……………………………67
給水人口 ………………………220
丘陵背面 ………………………7,8
京都議定書 ……………………161
極寒気 …………………………113
局地循環系 ……………………166
局地風 …………………………105
魚類 ……………495,522,557,577
キランソウ ……………………305
キレハヒメオドリコソウ ……304
ギンイチモンジセセリ ………563
キンガヤツリ …………………360

      ク
クールアイランド ……………147
クサガメ ………………………551
クサギ …………………………326
クサスゲ ………………………419
クサソテツ ……………………427
クサネム ………………………325
クサボケ ………………………341
クサヨシ ………………………317
クサリ礫 ……………………11,12
クサレダマ ……………………402
くじらの尾型 …………………127
クスノキ …………………314,371
クマゼミ ………………………487
クマネズミ ……………………481
クモ類 ……478,490,520,569,591
クララ …………………………317
クルマバザクロソウ …………322
クロガネモチ …………………335
クロコノマチョウ ……………585
クロコムラサキ ………………519
クロダカワニナ ………………560
クロバイ …………………421,441
クロマダラタマムシ …………568
クロミノニシゴリ ………366,395
クロモ …………………………404
クワガタムシ類 ………………516
クワカミキリ …………………478

       ケ
ケアシノスリ …………………514
傾圧大気 ………………………119
ケイヌビエ ……………………321
下水道 …………………………274
ケチヂミザサ …………………329
ケナシアオハダ ………………412
ケリ ……………………………546
現河床面 …………………………6
ゲンゲ …………………………310
源流 ……………………………237

       コ
コイ ……………………………524
ゴイサギ ………………………533
コイヌガラシ …………………408
広域汚染 ………………………166
広域海風 ………………………168
広域循環 ………………………169
広域テフラ………………10,11,49
高位段丘層………………………11
高位段丘面 ………………………8
恒温層 ……………………284,286
光化学オキシダント …………160
光化学スモッグ ………………166
光化学反応 ……………………176
工業用水 ………………………230
更新世……………………………10
降水量 …………………97,99,216
高層天気図 ……………………103
甲虫類 …………………………477
高濃度汚染日 …………………163
後背湿地………………………7,64
後氷期 ………………………29,30
コウベモグラ …………………506
コウボウ ………………………377
コウライモロコ ………………498
コオニタビラコ ………………306
コガムシ ………………………573
コガモ …………………………535
ゴキヅル ………………………403
コクサギ ………………………426
コクワガタ ……………………517
コゴメガヤツリ ………………331
コシダ …………………………419
越戸層…………………………8,10
越戸面………………………4,6,64
湖沼水 …………………………176
湖沼水質保全特別措置法 ……274
古瀬戸内期………………………58
古瀬戸内海………………57,58,59
互層………………………12,55,56
酷寒指数 …………………122,203
固定排出源 ……………………159
コニシキソウ …………………322
コバノカモメヅル ……………389
コバンソウ ……………………311
コムラサキ ……………………518
コメツブツメクサ ……………315
コメナモミ ……………………375
コモチマンネングサ …………316
コリオリカ ……………………114
衣ケ浦湾 …………………243,262
挙母層 ……8、11,38,53,55,56,63
挙母層の基底……………………55
挙母面 …………………4,6,53,63
昆虫類 ………………516,563,580

  

      サ

最高位段丘層 ……………………12
最高気温  ………………………181
最終間氷期………………29,30,63
最終間氷期の海進………48,49,51,
                  63
最終氷期 ……………29,30,35,64
最終氷期の極相…………………30
最大海面低下期…………………35
最低気温 ………………………181
最低潮位 ………………………190
サカキ …………………………347
坂下橋……………………………23
サガミトリゲモ ………………407
桜井中学校………………………40
サクラバハンノキ ……………377
ザクロソウ ……………………322
サジガンクビソウ ……………375
砂泥互層…………………………38
サデクサ ………………………403
里山 ……………………………410
猿投-境川断層 ………………3,70
猿投-知多隆起帯   ………………3
猿投-碧海盆地 …………………62
寒さ ………………………125,203
サルマメ ………………………397
猿渡川 ………………200,244,250
三角州…………………………7,47
三角図法 ………………………207
酸性雨 …………………………175
酸素同位体比……………………29
酸素同位体比変化曲線…………29
山地性植物 ……………………426
3波波動地域 …………………109

       シ
C級………………………………68
時間雨量 ………………………197
自記水位計 ……………………279
ジグモ …………………………490
シケシダ ………………………336
自己水源 ………………………225
シジュウカラ …………………512
地震の化石………………………65
地震の巣…………………………68
自生植物 ………………………362
自然堤防 ……………7,13,64,242
湿球温度 ………………………155
湿潤断熱変化 …………………105
失水河流 ………………………250
湿性沈着 ………………………176
ジネズミ ………………………506
地盤沈下 ………………………190
地盤の液状化……………………78
自噴井 …………………………277
シベリア高気圧 …………100,203
シマゲンゴロウ ………………572
シマドジョウ …………………498
島畑………………………………13
ジムグリ ………………………547
シャシャンボ …………………416
ジャノメチョウ ………………476
褶曲……………………………8,11
重炭酸イオン ……………252,289
自由地下水 ……………………276
自由地下水面 …………………279
集中豪雨 ………………………194
集約的農業………………………97
受水制限 ………………………227
シュレーゲルアオガエル ……556
準用河川 ………………………240
シュンラン ……………………375
硝酸イオン ……………………177
硝酸イオン濃度 ………………179
丈山苑 …………………………438
ショウジョウスゲ ……………396
上水道 …………………………221
上水道給水系統図 ……………228
上水道配水量 …………………226
上層逆転 ………………………206
上層陸風 ………………………143
蒸発散量 ………………………216
障壁効果 ………………………110
縄文海進…………………32,36,64
照葉樹林 ………………………420
植物季節 ………………………180
植物群落 ………………………432
シラヤマギク …………………375
シロツメクサ …………………315
シロネ …………………………400
シロバナサクラタデ …………358
シロバナタンポポ ……………303
シロバナナガバノイシモチソウ
   ………………………………381
シロバナヒレアザミ …………370
城藤橋 ………………………23,39
ジロボウエンゴサク …………417
震央………………………………71
震源………………………………71
親水施設 ………………………236
深層地下水 ……………………289
震度………………………………71
侵入 ……………………………574

       ス
水温 …………………268,273,289
水温鉛直分布 …………………286
スイカズラ ……………………316
水系 ……………………………237
水源別用水 ……………………231
水質 …………………252,267,288
水質汚濁 ……………256,263,273
水質汚濁防止法 ………………274
水質浄化 ………………………274
水生昆虫類 ………………498,589
水素イオン濃度(pH) ………177
スイバ …………………………310
水平気圧傾度力 ………………114
スカシタゴボウ ………………306
スギナ …………………………301
スクリミンゴガイ ……………528
スジゲンゴロウ ………………572
スズカアザミ ……………353,394
鈴鹿おろし ………………105,110
ススキ ……………………327,365
スズサイコ ……………………389
スズメノエンドウ ……………304
スズメノカタビラ ……………307
スズメノテッポウ ……………307
スズメノトウガラシ …………325
スズメノハコベ ………………406
スズメノヤリ …………………308
スッポン ………………………551
スベリヒユ ……………………321
ズミ ……………………………395
スミレ ………………306,369,418

       セ
生活環境の保全に関する環境基準
   ……………………………256
生活排水 …………………264,271
生活用水 ………………………220
西岸海洋性気候区………………97
西岸気候…………………………97
整合………………………………11
西高東低…………………………97
セイタカアワダチソウ ………370
正断層……………………………67
生物化学的酸素要求量
   (BOD) ……………257,258,265
西部福祉センター………………40
セイヨウカラシナ ……………308
セイヨウタンポポ ……………303
世界気象機関 …………………194
セッカ …………………………512
接地逆転 ………………………206
接地逆転層 ……………………174
接峰面図 …………………………2
絶滅危惧植物 ……………384,442
絶滅植物 ………………………373
切離高気圧 ……………………129
瀬戸内中新統 ………………57,58
瀬戸陶土層 …………………12,57
施肥 ……………………………256
セマルケシマグソコガネ ……477
セミ ……………………………487
セリ ……………………………318
鮮新世 ………………………10,12
センダイムシクイ ……………512
前置層……………………………49
全窒素(TN)…………………258
センニンソウ …………………326
ゼンマイ ………………………312
全面高気圧型 …………………128
全リン(TP) …………………258

      ソ
層準………………………23,37,39
層序……………………………8,22
ソーンスウエイト ……………216
ソクズ …………………………345
測風経緯儀 ………………134,138
ソメイヨシノ …………………180
ソヨゴ …………………………414

  

     タ

体感温度 …………………122,203
体感気温 ………………………154
大気汚染 ………………………159
大気汚染濃度 …………………156
大気浄化 ………………………163
第三紀……………………………53
帯状流 …………………………102
堆積環境…………………………32
堆積構造…………………………32
堆積盆地…………………………63
堆積面 ……………………………8
台地 ………………………………3
タイヌビエ ……………………321
対比………………………………11
台風 ……………………………191
台風災害 ………………………189
太平洋プレート…………………61
タイリクバラタナゴ …………579
対流圈 …………………………100
タイワンカモノハシ …………378

タイワンシジミ ………………581
タイワンヤマイ …………358,410
タウコギ ………………………380
タカサゴユリ …………………323
タカサブロウ …………………325
高潮被害 ………………………190
高棚小学校………………………40
タカトウダイ …………………376
高浜川 ……………………242,267
タガラシ ………………………341
タケトアゼナ …………………360
タコノアシ ……………………398
タチイヌノフグリ ……………300
タチスゲ ………………………351
タチタネツケバナ ……………430
タチチチコグサ ………………315
タチツボスミレ ………………306
タチフウロ ……………………376
タチヤナギ ……………………304
タツナミソウ …………………393
タナゴ類 …………………557,579
谷風循環 ………………………169
タヌキマメ ……………………431
タネツケバナ …………………301
単位変位量………………………68
炭化水素(HC) ……………160,176
段丘 ………………………………3
段丘崖 ……………………………3
段丘面 ……………………………3
暖湿流……………………………97
淡水 ……………………………270
淡水貝類 ………………………560
湛水深 …………………………279
潭水橋 ………………………25,38
断層……………………………8,11
暖地性農業 ……………………130
暖房熱 …………………………145

      チ
地温 ……………………………285
地下水 …………………………276
地下水位 ………………………278
地下水温 …………………283,286
地下水谷 ………………………283
地下水資源 ……………………232
地下水面 ………………………277
地下水流出 ……………………246
地下水流動 ………………288,294
地下水嶺 ………………………283
地下地質断面図…………………19
チガヤ …………………………317
チカラシバ ……………………329
地球温暖化 ……………………115
地衡風 …………………………111
地衡風速 ………………………110
チゴユリ ………………………375
地史……………………………8,10
地質図 ……………………………8
地質断面図………………………19
地上天気図 ……………………103
チダケサシ ……………………374
チチコグサ ……………………314
チチコグサモドキ ……………314
地中増温率 ……………………286
窒素酸化物 …………144,176,206
中位段丘面 ………………………8
中期更新世………………………57
チュウジシギ …………………544
中新世……………10,12,53,57,58
中新統……………………53,56,57
沖積層 …………8,9,20,23,27,30
沖積層基底礫層…………………20
沖積低地 …………………………6
沖積平野 …………………6,20,27
沖積面…………………………6,13
中部浄水場 ……………………223
チョウジタデ …………………332
朝鮮川 ………………242,250,267
頂置層……………………………49
チョウ類 …………………475,518
鳥類 ………472,508,528,542,586
鳥類標識調査 …………………514
調和型湖沼 ……………………264

      ツ
ツクツクボウシ ………………487
筑波おろし ……………………105
ツチガエル ……………………556
ツツジ …………………………415
ツバメ …………………………482
ツブラジイ ………………314,349
ツボスミレ ……………………419
ツマキチョウ …………………571
ツマグロキチョウ ……………476
ツマグロヒョウモン …………585
ツメクサ ………………………308
ツユクサ ………………………330
ツリガネニンジン ………343,365
ツルフジバカマ ………………393
ツルボ ……………………327,343

       テ
ディーゼルエンジン …………160
低位段丘層………………………10
低位段丘面 ………………………8
定高性 …………………………5,7
低水流量 ………………………245
泥炭………………………………34
泥炭層……………………………25
底置層……………………………49
手延べそうめん ………………143
テフラ……………………………11
デルタ ……………………………7
電気伝導度 ……257,262,270,289
電気伝導率 ……………………177
転向点 …………………………194
天井川 …………………………239
天然記念物 ……………………454
デンマーク………………………97

      ト      
等圧線 …………………………103
同位体ステージ…………………29
東海潮……………………12,58,60
東海豪雨 …………………194,196
東海湖堆積盆地…………………12
東海式気候区……………………95
東海層群 ………5,8,12,38,53,56,
               57,60
東海層群の基底…………………56
東岸気候…………………………97
撓曲 …………………………67,70
東高西低型 ……………………129
等高度線 ………………………103
透水性舗装 ……………………219
透水層 …………………………276
トウダイグサ …………………431
東南海地震 …………………73,75
動物調査 ………………………480
トカゲ類 ………………………551
トキワハゼ ……………………307
得水河流 ………………………250
ドクダミ ………………………318
特定外来生物被害防止法 ……578
都市活動用水 …………………220
都市環境 …………………115,144
都市内緑地 ……………………150
ドジョウツナギ ………………357
トノサマガエル ………………556
トビケラ類 ……………………503
ドブガイ ………………………563
ドブネズミ ……………………481
トボシガラ ……………………316
トラノオシダ …………………336
トレーサー ……………………283
トレンチ調査……………………67
トンガリササノハガイ ………561
トンボ類 ………………………589

  

     ナ

内水面漁業 ……………………262
ナガエミクリ …………………404
ナガコガネグモ ………………521
ナガサキアゲハ ………………583
中浅式風向風速計 ……………151
ナガバギシギシ ………………316
ナギナタコウジュ ……………374
那須おろし ……………………105
ナズナ …………………………308
ナツハゼ …………………415,441
ナツフジ …………………423,441
ナトリウムイオン ……………179,
           252,270,289
ナラガシワ ………………371,441
ナルコビエ ……………………381
南海地震…………………………74
南海トラフ …………………74,76
南岸低気圧 ……………………109
南高北低型 ……………………127
ナンテンハギ …………………376
難透水層 ………………………276
南部浄水場 ……………………223

       ニ
ニイニイゼミ …………………487
ニオイタチツボスミレ ………419
ニガイチゴ ……………………353
二級河川 ………………………240
ニゴイ …………………………496
二酸化硫黄 ………………159,176
二酸化炭素 ……………………175
二酸化窒素 ……………………159
二次汚染物質 …………………160
西鹿乗川 …………………240,250
ニシキソウ ……………………431
西三河地域生活排水対策推進
 連絡会議 ……………………274
西三河平野……………………2,94
にじみ出し現象 ………………152
西ヨーロッパ …………………100
ニホンイシガメ ………………551
ニホンイタチ …………………539
日本海低気圧 …………………109
日本海の拡大……………………58
ニホンカナヘビ ………………551
ニホンタンポポ ………………303
ニホントカゲ …………………551
ニホンヤモリ …………………551
ニワゼキショウ ………………317
ニワトコ ………………………417

      ヌ
ヌートリア ……………………575
ヌマガエル ……………………554

      ネ
根尾谷断層………………………71
ネコノメソウ …………………429
根崎町……………………………24
ネジキ …………………………416
熱移流 …………………………287
熱帯地域 ………………………105
熱帯低気圧 ………………129,191
熱帯内収束帯 …………………192
熱帯夜 …………………………145
熱的低気圧 ……………………168
ネナシカズラ …………………428
ネバリタデ ……………………380
ネムノキ ………………………319
燃焼熱 …………………………144

      ノ
ノアザミ ………………………342
ノイバラ ………………………309
農業用水 ………………………232
農事試験場 ……………………462
濃尾傾動塊………………………62
濃尾地震…………………………71
濃尾平野…………………………95
ノキシノブ ……………………336
ノゲシ …………………………303
ノコギリクワガタ ……………517
ノゴマ …………………………512
ノコンギク ……………………328
ノジスミレ ……………………306
ノジトラノオ ……………388,435
ノヂシャ ………………………311
ノニガナ ………………………409
ノブドウ ………………………332
ノミノフスマ …………………302

  

      ハ

梅雨期……………………………99
ハイサーグラフ…………………97
ハイドロカーボン ……………160
パイバール観測 …………134,138
ハカタシダ ……………………425
ハクビシン ……………………481
ハシカグサ ……………………374
ハゼ ………………………334,413
ハタガヤ ………………………390
ハタザオ ………………………392
ハタネズミ ……………………506
は虫類 …………………………547
ハドレー循環 …………………161
ハハコグサ ………………313,314
ハヤブサ ………………………513
ハリオシギ ……………………544
ハルガヤ ………………………311
ハルジオン ……………………310
ハンゲショウ …………………379
半減期……………………………34
反射法地震探査…………………53
阪神淡路大震災…………………65
半場川 ………………242,250,267
氾濫原 ……………………………6

      ヒ
被圧地下水 ……………………277
B級………………………………68
BG(基底層) ……20,22,23,26,
        27,28,33,35,36,64
ヒートアイランド……96,131,144
ヒートアイランド強度 ………148
稗田川 …………………………242
非海塩粒子硫酸イオン ………179
非海成 ………………………24,46
東アジア ………………………100
東隅田川 ………………………242
ヒガンバナ ……………………327
ヒキガエル ……………………484
比高………………………………16
ヒサカキ ………………………305
ヒシ ……………………………379
左ずれ……………………………66
ヒデリコ ………………………331
ヒトツバタゴ …………………351
人の健康の保護に関する環境
 基準 …………………………256
ヒドリガモ ……………………535
ヒナガヤツリ …………………331
ヒナタイノコズチ ……………329
ヒノキバヤドリギ ……………423
ヒメアカタテハ ………………476
ヒメイタチシダ ………………349
ヒメウズ ………………………417
ヒメオドリコソウ ……………304
ヒメガマ ………………………319
ヒメカンスゲ …………………419
ヒメキンミズヒキ ……………374
ヒメコウゾ ……………………429
ヒメコバンソウ ………………311
ヒメシオン ……………………390
ヒメシダ ………………………428
ヒメジョオン …………………317
ヒメスミレ ……………………306
ヒメタイコウチ ………………565
ヒメタニシ ……………………527
ヒメボタル ……………………485
ヒメマツバボタン ……………322
ヒメミソハギ …………………409
氷河期……………………………29
氷河性海面変動…………10,28,30
兵庫県南部地震…………………65
標準貫入試験……………………18
ヒラタクワガタ …………517,566
比流量 …………………………245
ヒルムシロ ……………………406
ビロードスゲ ……………401,439
ヒロハイヌワラビ ……………382

      フ
不圧地下水 ……………………276
フィリピン海プレート…………61,
              73,74
富栄養化 ………………………264
フェーン ………………………105
フェーン現象………………95,205
フェーン的おろし ……………105
不快指数 …………………154,205
深井戸 ……………………277,284
賦課面積 ………………………235
伏没現象 ………………………250
伏没浸透 ………………………283
深溝断層…………………………73
藤岡面  …………………………5,7
フシグロ ………………………376
不整合……………………………11
ブタクサ ………………………324
ブタクサハムシ ………………580
フナ類 …………………………524
フモトスミレ …………………417
フユイチゴ ……………………374
浮遊物質量 ……………………264
浮遊粒子状物質 ……145,159,206
冬型 ……………………………120
フユザンショウ ………………374
フユノハナワラビ ……………425
ブラックバス …………………577
プランクトン ………272,503,525
古井町……………………………22
ブルーギル ……………………578
プレート…………………………61
不連続線 ………………………133

      へ
平均変位速度……………………67
ヘイケボタル …………………485
閉鎖海域 ………………………272
平水流量 ………………………245
pH ………………………175,289
碧海層 ……………8,10,37,45,48
碧海層の基底……………37,38,50
碧海台地……6,37,47,97,244,279
碧海段丘  …………………………6
碧海農業…………………………94
碧海面………………4,6,15,64,94
ヘキサダイヤグラム ……271,290
ヘクソカズラ …………………326
ヘドロ …………………………272
ベニシダ ………………………337
ヘビ類 …………………………547
ヘラオモダカ …………………405
変位基準…………………………67
変位の累積性……………………66
偏形樹 …………………………118
偏西風 …………………………110
偏西風波動地域 ………………109

      ホ
放射性炭素年代 ………………34
放射冷却現象 …………………146
豊水期 …………………………279
豊水流量 ………………………245
防潮水門 ………………………267
ボーリング・コア …………18,79
ボーリング柱状図 ……17,18,377
                  79
ボーリング調査…………………17
北暑西冷 ………………………129
北東気流 ………………………129
北東貿易風 ……………………194
北部浄水場 ……………………223
北冷西暑 ………………………128
保護樹木 ………………………459
ホシアサガオ …………………323
ホシクサ ………………………410
ホシハジロ ……………………535
ホソバイヌビワ …………356,421
ホソバミズヒキモ ……………379
ホタル …………………………485
ボタンヅル ……………………374
ホッスモ ………………………380
ホトケノザ ……………………308
ホナガイヌビユ ………………321
ほ乳類 ……470,480,505,536,575
ボラ ………………………105,525
ボラ的おろし …………………105
ホンドキツネ …………………536
ホンドタヌキ …………………538

  

     マ

マガモ …………………………535
マグニチュード…………………71
マグネシウムイオン ……252,289
マツカサガイ …………………563
マツグミ …………………422,439
松のコモ巻き …………………591
マツバウンラン ………………310
マツモ …………………………405
真夏日 …………………………128
マヒワ …………………………512
マムシ …………………………548
マメアサガオ …………………323
マメヅタ ………………………345
マルタニシ ……………………527
マルバタラヨウ ………………440
マルバヌスビトハギ …………381
マンリョウ ……………………335

      ミ
見合橋………………………24,266
ミガキ砂層 …………………12,56
三河安城駅………………………42
ミカワオサムシ ………………468
三河地震 ……………………73,76
ミカワツツジ …………………414
右ずれ……………………………66
ミサカキグマ ……………427,439
ミサゴ …………………………514
ミシシッピアカミミガメ ……549
ミジンコ …………………504,525
ミズ ……………………………429
ミズオオバコ …………………406
水環境改善緊急行動計画 ……275
水資源賦存量 …………………215
水収支 …………………………218
ミズスギ …………………397,440
ミズタガラシ …………………378
ミズトラノオ ……………382,399
ミズマツバ ……………………409
水余剰 …………………………218
ミズワラビ ……………………325
ミゾコウジュ …………………378
ミゾソバ ………………………330
ミゾハコベ ……………………331
ミチタネツケバナ ……………341
ミツノエンマコガネ …………567
ミドリハコベ …………………302
南アジア高気圧 ………………100
ミヤコグサ ……………………342
ミヤマクワガタ ………………518
三好層………………5,8,12,57,63
三好面………………………4,5,63
ミンミンゼミ …………………490

      ム
無酸素状態 ……………………272
ムシクサ ………………………302
ムベ ……………………………424
ムラサキケマン ………………309
ムラサキサギゴケ ……………307
ムラサキツメクサ ……………315

      メ
明治用水………………94,216,234
メガルカヤ ……………………394
メダカ類 ………………………558
メッシュ気候値 ………………218
メリケンカルカヤ ……………327

      モ
猛禽類 ……………………512,542
モエジマシダ …………………432
モジズリ ………………………319
モチツツジ ……………………415
師崎層群…………………………55

  

     ヤ

八事層……………………………12
野生化植物 ……………………370
矢田川累層………………………12
ヤツデ …………………………335
ヤドリギ …………………335,423
ヤナギモ ………………………404
矢作川(地質) ……………20,35
矢作川(水文) ………………237
矢作川(植物) ………………339
矢作川(動物) ………………494
矢作古川 ………………………249
ヤハズソウ ……………………324
ヤハズノエンドウ ……………303
ヤブカンゾウ …………………322
ヤブツバキ ……………………335
ヤマイヌワラビ ………………374
ヤマウルシ ……………………412
ヤマカガシ ……………………547
山風循環 ………………………169
山越え気流 ……………………105
ヤマザクラ ……………………411
山谷風 …………………………166
ヤマトコマチグモ ……………521
ヤマナラシ ……………………374
ヤマネコノメソウ ……………429
ヤマハゼ ………………………413
ヤマハタザオ …………………392
ヤマハッカ ……………………374

      ユ
ユーラシア高気圧 ……………105
ユーラシア大陸 ………………100
ユーラシアプレート ………73,74

      ヨ
揚水規制 ………………………232
溶存酸素量(DO) …………263,273
溶存成分 …………………252,288
横須賀断層………………………73
米津流量観測所 ………………245
ヨメナ …………………………332

  

     ラ

ラセンソウ ……………………381

      リ
陸風循環 ………………………169
離水 …………………………52,63
流域形状係数 …………………237
流域要素 ………………………238
硫酸イオン ………………177,252,
              289
硫酸イオン濃度 ………………179
流出高 …………………………246
流出率 …………………………246
流量継続曲線 …………………247
両生類 …………………………554
緑地の効果 ……………………147

      レ
冷夏 ……………………………129
レンリソウ ……………………391

      ロ
六甲おろレ ……………………105
露頭 …………………………17,37

      ワ
ワスレナグモ …………………569
ワラビ …………………………312
ワンド …………………………494

 

 

「総目次一覧」ページへもどる

 

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部アンフォーレ課 

電話番号:0566-76-6111

ファックス:0566-77-6066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?