文字サイズ変更
拡大
縮小
色の変更
FOREIGN LANGUAGE

ここから本文です。

更新日:2018年2月17日

新編安城市史11資料編自然別冊「動物目録」

 解説

 この目録は、1998年からのおよそ7年間にわたる新編安城市史自然編にかかわる動物の 調査に基づき、その作成の基礎となるデータが集約されている。安城市内に生息する動物を対象として作成されているが、資料編の作成・編集を目的とした調査が展開された 結果であるため、すべての動物群を網羅するものではない。基本的に安城市に生息して いても、調査活動をとおして、記録できなかった種については掲載していない。また、 明らかに市内で見られるが、人為的に飼育されている種、あるいは飼育されていると考 えられる動物は除外した。もともとは本市に分布せず、人間に関係して持ち込まれたもの(移入種)でも、現在は「野生」の状態にあると考えられるものについては対象に含め た。
  本目録に収録されたそれぞれの生物の種名の表示は、和名・学名の順序であげて、和名についてはゴシック体で示した。また、科以上の分類の表記は原則として和名のみとし、記録については種ごとに、採集・観察等の記録数やその規模を、性別がわかるように示した。判定ができなかったものは、1個体の場合が「1ex.」、複数の場合は「exs.」を 数の後につけた。なお、数が不明確な場合は、おおよその数から「約10頭」などと表記している場合もある。さらに一部、プランクトンのように、数が多く数字で表現するこ とが困難な場合は、データの行頭の数字を省略している。他は場所・日付・記録者の順とした。
  日付は日→月→年の順序で示されている。特に月はローマ数字で表示されている。記録者氏名は、その分野を複数の調査員で担当した場合は、記録の行末に氏名を表示した。 なお、特定の担当者がその分野のほとんどを担当した場合は省略して、担当以外から提 供されたデータのみ、行末に記録者の氏名を表示した。
  また、今回の調査以外に文献での記録がある場合は、[文献記録]として引用し出典を示 した。
  生態的な特徴や市内での生息状況について、特筆すべき内容がある場合は、必要に応じて種ごとにコメントをつけた。特に「愛知県の絶滅のおそれのある野生生物-レッド データブックあいち<動物編>-」に位置づけのある種は、そのカテゴリー等についても掲げてある。
  なお、この目録は動物に限ってまとめたが、一部プランクトン(浮遊生物)として得られた一部の下等植物についても、この目録に含めて報告することとした。

  《例》
 オサムシ科
  ミカワオサムシ Carabus arrowianus arrowianus Bruning
  2♀, 村高町矢作川河川敷, 28-Ⅴ-2002, (金田吉高).
 オサムシ科のミカワオサムシについて、2002年5月28日に、村高町の矢作川河川敷で、2頭の雌が金田吉高氏によって採集されて  いることを示している。

 

《目録収録データサンプル》

 安城市動物目録   

 

 

I 脊椎動物門                         
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
1 哺乳綱
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――          
哺乳類の分類・学名は、原則として阿部永他編(2002)「日本の哺乳類」(東海大学
出版会)に従った。なお、特に表記のないものは小鹿登美が記録した。

 

 


モグラ目(食虫目)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
トガリネズミ科
ジネズミ Crocidura dsinezumi (Temminck)
 1 ex.(死体収得),村高町矢作川河川敷,23-XI-2002,(柿本浩).
 1 ex.(頭胴長57㎜,尾長45㎜,体重7gの幼獣),東町大橋,2-XI-2003,捕獲,
  鹿乗川と西鹿乗川の合流点付近で、セイタカアワダチソウ群落の中で捕獲。
 
モグラ科
コウベモグラ Mogera robusta (Nehring)
 1♂(死体収得),赤松町西下,10-Ⅶ-2003,(安藤ひろみ).
  体長15.0cm,尾長2.3cm,体重152gで、腹部がオレンジ色の個体である。
 1 ex.(死体収得),赤松町西下,5-V-2004,(安藤ひろみ).
  飼い猫が運んできたモグラであるが、外傷はないきれいな状態の個体である。
 坑道の確認(坑道の直径が5.0~7.0cmで、6ヵ所ほど),川島町矢作川河川敷,23-XII-2002.
 坑道・塚の確認(径が4.5~5.0cm10ヵ所),東端町油ケ淵周辺の土手,13- I -2003.
 坑道の確認(径が5.0~6.0cm 8ヵ所),村高町矢作川河川敷,22-Ⅲ-2003.
 坑道の確認(径が4.5~5.5cm 4ヵ所),尾崎町熊野神社,23-Ⅱ-2003.
 その他、市内の各所に坑道が見られた。

コウモリ目(翼手目)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ヒナコウモリ科
アブラコウモリ Pipistrellus abramus (Temminck)
 6 exs. (幼獣捕獲),日の出町,8-Ⅶ-2003.
 2♂,1♀(成体捕獲),日の出町,8-Ⅶ-2003.
  捕獲した♀個体は、乳頭が発達して胎児をもっており、繁殖期にあるものと思われ
 た。1件の民家で建物の2~3階に計50頭ぐらいのコウモリがコロニーをつくっていた。
 1 ex.(成体確認),西別所町神明社,30-Ⅲ-2003.
 4 exs.(成体確認),大岡町白山神社,30-Ⅲ-2003.
 3 exs.,今本町,31-Ⅲ-2003.
 6 exs.,今本町猿渡川,10- IV -2003 .
 12 exs.(成体確認),今本町,17-Ⅳ-2003.
 11 exs.、今本町白山神社,31-Ⅲ-2003.
 20 exs.(成体確認),今本町,17-Ⅳ-2003,
 3 exs.,今本町安城北部小学校,7-IV-2003.
 5 exs.(成体確認),今本町塔の下公園,7-Ⅳ-2003.
 1 ex.(成体確認),東端町八剱神社,13-Ⅳ-2003.
 1 ex.(成体確認),根崎町八幡社,13-Ⅳ-2003.
 2 exs.(成体確認),和泉町八剱神社,13-Ⅳ-2003.
 8 exs.(成体確認),新田町稲穂グリーンロード、17-Ⅳ-2003.
 1 ex.(成体確認),新田町新足テニス場,17-IV-2003.
 1 ex.(成体確認),浜富町,17-Ⅳ-2003.
 1 ex.(成体確認),北山崎町安城東高等学校,17-Ⅳ-2003.
 1 ex.(成体確認),大岡町荒古,17-Ⅳ-2003.
 3 exs.(成体確認),村高町,17-Ⅳ-2003.
 3 exs.,住吉町,25-Ⅳ-2003.
 2 exs.,住吉町,1-V-2003.
 2 exs.,住吉町,20-V-2003.
 2 exs.(成体確認),川島町,29-Ⅳ-2003.
 2 exs.,篠目町古林種鶏センター,1-V-2003.
 3 exs.(成体確認),今本町,20-V-2003.
 1 ex.(成体確認),大東町大池,1-V-2003.
 3 exs.(成体確認),里町雁戸塚,4-V-2003.
 1 ex.(成体確認),昭和町,18-V-2003.
 ねぐらを確認,3-V-2003,寺領町牛家.
 12 exs.(成体確認),桜町安城公園・安城市文化センター・桜町小学校,22-V-2003.
 4 exs.(成体確認),東栄町明治川神社、27-V-2003.
 1 ex.,柿碕町稲荷,7-Ⅵ-2003.
 3 exs.(成体確認),今本町西ノ山,7-Ⅵ-2003.
 10 exs.(成体確認),北山崎町築地,7-VI-2003.
 2 exs.(成体確認),桜井町,8-Ⅵ-2003.
 6 exs.(成体確認),小川町堂開道,8-VI-2003.
 8 exs.(成体確認),堀内町堀内公園,8-VI-2003.
 3 exs.(成体確認),東栄町新安城駅,17-Ⅵ-2003.
 4 exs.(成体確認),福釜町安城西部小学校,21-Ⅵ-2003.
 6 exs.,里町柿田橋,22-VI-2003.
 2 exs.,里町井畑橋,22-Ⅵ-2003.
 5 exs.(成体確認),里町野池田,22-Ⅵ-2003.
 1 ex.,和泉町七ツ田,22-Ⅵ-2003.
 4 exs.(成体確認),和泉町庄司作、17-Ⅲ-2003.
 2 exs.(成体確認),池浦町池西,29-VI-2003.
 1 ex.(成体確認),高棚町大道,29-VI-2003.
 1 ex.(成体確認),高棚町郷,29- VI -2003 .
 l ex.、新田町安城総合運動公園,29-VI-2003.
 5 exs.、新田町新田小学校,9-X-2003.
 3 exs.、今池町今池小学校,17-Ⅶ-2003.
 3 exs.(成体確認),今本町,7-VⅢ-2003.
 8 exs.,今池町上倉,9-X-2003.
 十数頭,今本町2丁目,21-Ⅶ-2003.
 30 exs.(幼獣も混じる),30-Ⅶ-2003.
 数頭,今本町,9-VⅢ-2003.
 3 exs.(成体確認),横山町石ナ曽根,2-Ⅷ-2003
 2 exs.,大山町,3-VⅢ-2003.
 2 exs.,和泉町大海古,17-Ⅸ-2003.
 1 ex.,城ケ入町広見,17-IX-2003.
 3 exs.,城ケ入町西海,17-Ⅸ-2003.
 1 1 exs.,里町東山,4-X-2003.
 2 exs.,安城町城堀,9-X-2003.

ウサギ目
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ウサギ科
ノウサギ Lepus brachyurus Temminck
 フン(情報),川島町太田屋敷のニンジン畑,I -2002.
 数年前は生息していたと思われる。

ネズミ目(齧歯目)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ネズミ科
ハタネズミ Microtus montebelli (Milne-Edwards)
 1♂(溺死体),安城町文田鹿乗支川,28-Ⅸ-2003.
 1♀(成体捕獲),川島町四反田鹿乗支川沿い,5-X-2003,
 1♀(成体捕獲),川島町河川敷,5-X-2003.
  ススキ群落で生息している。巣穴も確認できた。
 3 exs.、桜井町古井堤西鹿乗川左岸,27-X-2003.
  セイタカアワダチソウ群落で生息している。
 3♂、桜井町川島境下(鹿乗川と西鹿乗川の合流点付近)、2-XI-2003.
 1♀(乳腺を2対観察),東町向田秋葉下橋,8-XI-2003.
 ハタネズミは、「レッドデータブックあいち」では、準絶滅危惧(NT)に位置づけられ
 ている。今回の調査では計10頭が捕獲できた。どちらの生息地もときどき草刈りが行われ
 る河川の堤防で、周りは水田などの耕作地という環境であった。
アカネズミ Apodemus speciosus (Temminck, 1844)
 3♂,2♀(1個体は乳腺が発達),村高町矢作川河川敷(エノキとヤナギ類の疎林),4-XI-
 2002.
 7♂,1♀(3個体は幼獣),村高町矢作川河川敷,4-XI-2002.
 1♂,1♀,村高町宮前,10-XI-2002.
 4♂,6♀(幼獣2,亜成体5,成体3),川島町下堤東,10-XI-2002.
 1♂,小川町天神,10-XI-2002.
 4♂,1♀(2個体は尾切れあり),川島町河川敷公園,17-XI-2002.
 2♂,2♀,川島町河川敷(ヤナギ林),4-V-2003.
 1♂,1♀(2個体とも亜成体),川島町河川敷(アシ原),4-V-2003.
 2♂,1♀,川島町河川敷(ヤナギ林),7-Ⅸ-2003.
 3♂,桜井町古井堤西鹿乗川(川の両側はセイタカアワダチソウの群落),27-X-2003.
 1♀,3 exs.(幼獣3個体),桜井町川島境下,2-XI-2003.
 4♂,8♀,藤井町高根,3-XI-2003.
  西尾市との市境付近で、コナラの疎林にイネ科植物やセイタカアワダチソウなどが生
 えて、比較的自然の状態のよい環境。フ個体のメスに3対の乳腺発達と胎児を確認してお
 り、繁殖期と考えられる。
 5♂(成体1・亜成体1・幼獣3),東町向田秋葉下橋~姫小川町姫野池姫下橋,8-XI-2003.
 1 ex.(幼獣),里町北歌ロサギ蔵悪水の周辺,24-Ⅱ-2003.
 1♂(幼獣生け捕り),村高町矢作川河川敷,10-XⅡ-2003,(杉山時雄).
 市内ではアカネズミは生息地が多く、個体数はもっとも多く確認できた。
カヤネズミ Micromys minutus (Pallas)
 球巣(拾得),村高町矢作川河川敷,I -2002 , (渡辺幸男).
 目撃情報,池浦町安城農業改良普及センター,2001(詳しい月日不明).
 安城農業改良普及センターの田で、巣と姿を確認しているが、その後の調査では、確認
 できていない。絶滅危惧Ⅱ類(VU)(「レッドデータブックあいち」)であるカヤネズミは、
 大形のイネ科植物が繁茂する生息環境が失われることで、姿を消していっているものと考
 えられる。
ドブネズミ Rattus norvegicus  (Berkenhout)
 1 ex.(捕獲),緑町二本木小学校,30-X-2003,(杉浦慎二朗他).
 2 exs.(捕獲),緑町二本木小学校,12-XI-2003, (杉浦慎二朗他).
 学校の動物飼育小屋でウサギなどの餌を食べて生活しているようで、地面には巣穴も掘
 られていた。旧更生病院の建物の取り壊しにより、そこにいたネズミが御幸本町などの周
 囲の商店街等に住み着いているとの情報もある。(市民情報)
クマネズミ Rattus rattus (Linnaeus)
 1 ex.(幼獣捕獲),上条町,7-Ⅷ-2003,(柴田恵津子).
 1 ex.(成体捕獲),上条町,17-Ⅷ-2003,(柴田恵津子).
 数頭(成体目撃),箕輪町鳥屋金,1-Ⅸ-2003,(市民情報).
 1 ex.(成体捕獲),池浦町大山田,Ⅸ-2003 、(市民情報).
 フンの確認と目撃情報,池浦町安城農業改良普及センター,IX-2003.
 大形のネズミ類で、他にも明治本町にて捕獲されたものや多くの市民情報もあり、市
 内でクマネズミが増える傾向にあると思われる。
ハツカネズミ Mus musculus  Linnaeus
 5 exs.,東端町切開(油ケ淵の岸のアシ原),30-XⅡ-2001.
 1♂,根崎町南半場(橋下橋付近),18-X-2003.
 1♀(幼獣),榎前町長田川左岸,1-XI-2003.
 米の倉庫などに住み着いているハツカネズミはいるものの、野外では季節等によって
 生息場所を移動しているのか、常に同じ場所では捕獲できなかった。

ヌートリア科
ヌートリア Myocator coypus (Molina))
 1 ex.(轢死体),赤松町新屋敷,27-V-2001.
 足跡,村高町矢作川河川敷,6-X-2001.
 足跡,今本町石田橋の下,6-V-2002.
 1 ex.(目撃と巣穴の確認),根崎町南根半場川,22-Ⅵ-2002.
 1 ex.(死体),今本町,V-2002.
 親子の目撃,浜屋町北屋敷明治用水,25-V-2002,(神谷基弘).
 l ex.(幼獣の轢死体),新田町田狭間,15-X-2002.
 高棚町,X-2002,1 ex.幼獣の生け捕り,(市民情報).
 姿と巣穴の目撃,里町前田猿渡橋,Ⅳ-2002~Ⅸ-2003.
 足跡,赤松町浄善,9-Ⅲ-2003.
 姿と足跡の確認,東端町油ケ淵,15-Ⅳ-2003.
 巣穴と足跡の確認,里町猿渡川,野池橋~市田橋の間,28-Ⅳ-2003.
 1 ex. 目撃,二本木町北管口,28-Ⅳ-2003.
 足跡、里町北大道寺猿渡川,6-V-2003.
 1 ex.(幼獣の生け捕り),池浦町池浦明治用水緑道、24-X-2003.
 足跡、里町清水下、26-X-2003.
 2 ex.(幼獣2頭の目撃),里町北歌口鷺蔵悪水,9-XI-2003.
 2 ex.(幼獣2頭の目撃),里町北歌口鷺蔵悪水,2003~2004.
 1 ex.(姿と巣穴の確認),里町向山猿渡川,2002~2003.
 足跡,川島町矢作川,7-Ⅱ-2004.
 足跡,油ケ淵,13-Ⅵ-2004.
 他にも多くの目撃情報が寄せられており、市内の河川および油ケ淵周辺では、かなり
 ヌートリアが増加していることがわかる。

ネコ目(食肉目)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
イヌ科
ホンドキツネ Vulpes vulpes japonica Gray
 巣穴と足跡の確認,川島町太田屋敷,20-Ⅳ-2003.
 目撃(親子と思われる複数の個体を目撃、巣穴を確認)、川島町太田屋敷、8-V-2003.
 鳴き声・食べ残し・フン,川島町太田屋敷,11-V-2003.
 巣穴(市民情報),村高町宮前天神社,V-2004.
 1♀(轢死体 骨格標本として保存),木戸町為門,13-Ⅲ-2004.
 足跡,川島町野中,21-Ⅲ-2004.
 足跡,村高町西浦,21-Ⅲ-2004.
 足跡,川島町太田屋敷,21-Ⅲ-2004.
 巣穴と足跡の確認,村高町宮前天神社,8-V-2005.
 1♂目撃,村高町宮前天神社,11-V-2005.
 1♂目撃,村高町宮前天神社,13-V-2005.
 足跡,村高町宮前天神社,10-Ⅵ-2005.
 市内のキツネは、少ないながら矢作川の河川敷を中心に生息しており川島町太田屋敷と
 村高町天神社は、子育ての場所となった。天神社では2004年、2005年と同じ巣穴が使われ、
 キツネの姿を目撃できた。
ホンドタヌキ Nyctereutes procyonoides vivrrinus Temminck & Schlegel
 足跡,村高町矢作川河川敷,20-VⅢ-2001.
 1 ex.(幼獣の轢死体市民情報),川島町,Ⅶ-2002.
 1 ex. 目撃,村高町矢作川河川敷,12-VⅢ-2002.
 柿碕町熊野神社跡の近く,22-Ⅸ-2002,足跡.
 ためフン,川島町太田屋敷,11-V-2003.
 1♂(轢死体骨格標本として保存),川島町下堤東河川敷の道路沿い,11-X-2003.
 1 ex.(幼獣の轢死体),池浦町丸田,19-11-2004.
 ためフン,池浦町茶筅木安城農林高等学校,10-Ⅲ-2004.
 食べかす・ためフン・足跡,橋目町北茶屋浦,14-Ⅲ-2004.
  タヌキによる温室ビニールハウスのイチゴの食害が発生。地元農家(猪飼孝志氏)がハ
 ウスに設置した防犯カメラによって、タヌキの画像が撮影されている。
 足跡,村高町矢作川河川敷,18-Ⅳ-2004.
 1 幼獣保護・3 exs.(成獣1・幼獣2)目撃,北山崎町大土塚安城東高等学校周辺),21-VI-2004,
  (小笠原昇一氏からの情報).
  親子と思われる複数の個体が目撃された後、親とはぐれた1頭の幼獣が保護された。
 1 ex.(幼獣)目撃,北山崎町大土塚安城東高等学校周辺,22-Ⅵ-2004.
 1 ex.(幼獣の轢死体),柿碕町神田,26-Ⅸ-2004.
 8 exs.(幼獣)目撃,大岡町,5-X-2004,(細井俊彦).
 2 exs.(幼獣)目撃,大岡町,5-X-2004.
 l ex.(幼獣の轢死体),北山崎町,3-XH-2004、(鈴木隆夫).
 市内では数ヵ所(柿碕町・大岡町から北山崎町・池浦町・矢作川河川敷周辺など)のエリ
 アに、タヌキが家族で生息していると考えられる。

イタチ科
ニホンイタチ Mustela itaysi Temminck
 足跡,村高町矢作川河川敷,15-X-2001
 足跡,柿碕町熊野神社跡の近く,22-Ⅸ-2002.
 足跡,赤松町浄善半場川,9-m-2003.
 1 ex. 目撃,福釜町荒子,18-Ⅶ-2003,(神谷渡).
 足跡,福釜町荒子,16-VⅢ-2003.
 食べかすと足跡の確認,池浦町境目安城農業改良普及センター,2003.
 目撃と足跡の確認,根崎町北根,2003.
 目撃と足跡の確認,城ケ入町半場,2003.
 足跡,小川町加美,12-Ⅱ-2004.
 足跡,木戸町平地,21-Ⅱ-2004.
 足跡,和泉町西山,Ⅱ-2004.
 足跡,東町下池田,Ⅱ-2004.
 足跡,東町上池田,Ⅱ-2004.
 足跡,榎前町中東,Ⅱ-2004.
 足跡,福釜町横山,Ⅱ-2004.
 足跡、高棚町秋葉堂,Ⅱ-2004.
 足跡,高棚町茨池,Ⅱ-2004.
 巣穴と足跡の確認,二本木町西切替,Ⅱ-2004.
 足跡,川島町上堤東,Ⅲ-2004.
 今回の調査で5頭のイタチについてDNA鑑定が依頼済であるが、まだ確認できていない。
 そのため今のところ、ニホンイタチという分類をしている。以前に比べると、イタチの
 目撃も減ってきている。

ジャコウネコ科
ハクビシン Paguma larvata (C.E.H.Smith)
 1 ex.,村高町矢作川河川敷,17-ii -2002, 死体発見(太田よし子).
 今回が安城での初めての記録である。出血しており、事故死かどうか死因はわかって
 いない。

(以下略)

 

 

「総目次一覧」へもどる

 

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部アンフォーレ課 

電話番号:0566-76-6111

ファックス:0566-77-6066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?