文字サイズ変更
拡大
縮小
色の変更
FOREIGN LANGUAGE

ここから本文です。

更新日:2018年2月16日

新編安城市史11資料編「自然」

 細目次

第1章 地形と地質

 第1節 地形と地質のあらまし‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2
  1 西三河平野周辺の地理・地形‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥2
  2 西三河平野の地形‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥3
     段丘 西三河平野の段丘 三好面 挙母面 碧海面 越戸面
     沖積面 沖積面の地形 藤岡面
  3 西三河平野の地質‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥  7
     地形と地質との関係 西三河平野の地質(地層)
 第2節 安城市の地形‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 13
  1 安城市の沖積面‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 13
     矢作川の沖積面 油ケ淵低地 碧海台地の開析谷
  2 安城市の碧海面‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 15
 第3節 沖積平野の地質‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
  1 沖積平野の地質の調べ方‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 17
     ボーリング調査 N値 地質断面図(地下地質断面図)
  2 沖積平野はどのような地層から構成されているか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 20
     矢作川流域の沖積層 油ケ淵低地周辺の沖積層
  3 沖積平野は、いつ、どのように形成されたか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 27
     地層は当時が記録された古文書 沖積層堆積前の状況
     氷河性海面変動 沖積層堆積中の状況 沖積層の時代
     沖積層の堆積過程
 第4節 碧海台地の地質‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 37
  1 碧海台地はどのような地層から構成されているか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 37
     ボーリング柱状図における碧海層の基底をどの層準にするか
     碧海台地における各地の碧海層 碧海層のまとめ
  2 碧海台地は、いつ、どのように形成されたか‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 47
     碧海層堆積前の状況 碧海層堆積中の状況 碧海層の時代
     碧海層の堆積過程
 第5節 深部地盤‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 53
  1 沖積層や碧海層の下にある地層‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 53
     挙母層 東海層群 基盤岩類
  2 安城市の深部地盤は、いつ、どのようにして形成されたか‥‥‥‥‥‥ 56
 第6節 地層および地盤の形成史‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 58
  1 古瀬戸内期‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 58
  2 東海湖期‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 60
  3 西三河平野誕生期‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 61
  4 段丘形成期‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 63
  5 沖積平野形成期‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 64
 第7節 活断層と地震‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 65
  1 活断層とは‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 65
  2 活断層に沿って見られる地形・地層の変位・変形‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 66
  3 活断層の変位速度・活動度・活動間隔‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 67
  4 中部地方西部の活断層‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 68
  5 安城市周辺の活断層‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 69
     猿投一境川断層 大高一高浜断層
  6 主要な大地震の概要‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 71
     濃尾地震 東南海地震 三河地震 南海地震
     東南海・南海地震の規則性
  7 安城市周辺の地震被害‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 75
     東南海地震 三河地震 地震被害の特徴
 付図の解説‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 79
 引用文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 90

第2章 気候

 第1節 序論
  1 安城市の概況‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 94
  2 安城とデンマークの気候特性‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 97
  3 東アジアとヨーロッパの最近の異常気象との関係‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥100
 第2節 冬の気候特性‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥104
  1 冬型気圧配置と局地風‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥104
  2 伊吹おろしと鈴鹿おろしの関係‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥110
  3 伊吹おろしと気候変動‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥114
  4 濃尾平野の風の道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥116
  5 安城市の冬の風道‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥120
  6 身体で感じる寒さ分布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥122
 第3節 夏の気候特性‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥127
  1 夏型気圧配置と出現傾向‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥127
  2 伊勢湾岸地域の暑さ分布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥130
  3 安城市の暑さ分布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥131
  4 海風と和泉町‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥134
  5 都市気温の分布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥144
     都市気温の形成要因 安城市のヒートアイランド
     都市内緑地の冷却効果 安城市のヒートアイランドの変遷
  6 身体で感じる暑さ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥154
 第4節 大気汚染‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥159
  1 大気汚染濃度の環境基準‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥159
  2 大気汚染と地球温暖化‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥160
  3 高濃度汚染日の気圧配置‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥163
  4 矢作川に沿う局地風循環と大気汚染‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥166
  5 安城市の環境濃度‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥171
  6 安城市の酸性雨‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥175
     酸性雨のメカニズム 安城市の酸性雨
 第5節 植物季節‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥180
  1 桜の開花前線と季節推移‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥180
  2 安城市の桜の開花グレード分布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥182
  3 桜の開花と気温分布‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥187
 第6節 気象災害‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥189
  1 伊勢湾台風と東海地方‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥189
  2 異常気象と気象災害‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥194
  3 安城市と東海豪雨‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥196
 第7節 気候環境マップ
  1 学区単位の冬の寒さ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥203
  2 学区単位の夏の暑さ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥205
  3 学区単位の大気環境濃度‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥206
  4 学区単位の気候環境‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥207
 参考文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥210

第3章 水文

 第1節 水資源とその利用‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥214
  1 安城市の水資源‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥214
     沃野広がる安城 水資源賦存量とは 安城市の水資源賦存量
  2 生活用水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥220
     生活用水とは 安城市における上水道の普及
     愛知県営水道に大きく依存する上水道
  3 工業用水・農業用水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥230
     安城市の工業用水 全国における農業用水利用量
     安城市の農業用水
 第2節 河川
  1 矢作川とおもな水系‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥237
     矢作川 市内のおもな水系
  2 流出過程・流量‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥245
     矢作川の流況 市内中小河川の流況
  3 河川水の水質と流域の人間活動‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥252
     市内主要河川の水質 市内中小河川の水質汚濁状況
 第3節 油ケ淵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥262
  1 水質の経年変化‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥262
     県内唯一の天然湖沼 油ケ淵の水質汚濁
  2 汚濁の現状と要因‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥267
     油ケ淵における塩水遡上と水質の関係
     生活排水の流入に伴う水質の変化
  3 水質改善への取り組み‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥274
     水質浄化の法制度化 油ケ淵における水質浄化の取り組み
 第4節 地下水‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥276
  1 地下水位の分布と変化‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥276
     地下水とは 市内の地下水位
  2 地下水温の特徴と流動‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥283
  3 地下水の水質の特徴と流動‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥288
     地下水の溶存成分 溶存成分からみた地下水の流動
     碧海台地の地下水流動
 参考文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥295

第4章 植物

 第1節 植物暦‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥300
  1 早春(2月中旬~3月下旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥300
  2 春 (4月上旬~5月上旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥305
  3 初夏(5月中旬~6月中旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥313
  4 梅雨(6月中旬~7月中旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥318
  5 盛夏(7月下旬~8月中旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥320
  6 初秋(8月下旬~9月中旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥323
  7 秋 (9月下旬~11月上旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥327
  8 初冬(11月中旬~12月上旬)  ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥334
  9 冬 (12月中旬~2月上旬)‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥335
 第2節 おもな植物観察コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥338
  1 村高町~川島町矢作川右岸コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥339
  2 木戸町~野寺町本譜寺コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥344
  3 桜井町~小川町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥346
  4 東別所町~別郷町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥348
  5 大岡町~上条町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥350
  6 今本町~里町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥351
  7 柿崎町~尾崎町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥352
  8 箕輪町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥354
  9 和泉町~城ケ入町コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥355
  10 東端町八剣神社~長田川コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥357
  11 東端町念空寺~油ケ淵コース‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥359
 第3節 植物相‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥361
  1 安城の植物相の特徴‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥361
     自生植物 森林 草地・疎林 水湿地 路傍 その他
  2 帰化植物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥369
  3 野生化植物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥370
  4 他市町村との比較‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥371
 第4節 絶滅植物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥373
  1 畔柳英夫氏・畔柳英一氏採集標本‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥374
     森林 草地・疎林 水湿蛙 路傍 その他
  2 その他採集標本‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥381
  3 最近の状況‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥382
  4 絶滅の原因‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥382
 第5節 保護したい絶滅危惧植物と保全したい植物群落‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥384
  1 国・県絶滅危惧種‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥384
  2 大切にしたい植物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥386
     草地・疎林 水湿地 森林 路傍
  3 保全したい植物群落‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥432
     河川植物群落 社寺植物群落 特定植物白生地
    付表 安城市の国・県絶滅危惧植物一覧‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥442
    参考資料 保護を要する植物一覧‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥443
 第6節 名木‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥454
  1 県指定天然記念物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥454
  2 市指定天然記念物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥455
  3 その他安城市の保護樹木等‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥457
  4 安城市指定の保護樹木‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥459
 引用文献及び参考文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥460

第5章 動物

 第1節 研究史‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥462
 第2節 動物相‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥465
  1 安城市の動物相について‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥465
  2 生物の変異からみた安城の特徴‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥466
  3 近隣地域との比較でみた安城市の動物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥470
     ほ乳類相 鳥類相 チョウ相 甲虫相 クモ相
  4 市民参加による市内の動物調査‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥480
     ほ乳類全般 ツバメの巣 ヒキガエルの繁殖地 ホタルの目撃
     セミの抜け殻調査 クモ類の目撃
 第3節 矢作川の動物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥494
  1 矢作川の魚類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥495
     多く見られる魚類
  2 水生昆虫類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥498
  3 ワンドの動物プランクトン‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥503
  4 河川敷の小型ほ乳類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥505
  5 野鳥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥508
     春(3~4月)夏(5~7月)秋(8~11月)冬(12~2月)
     河川敷の猛禽 河川敷での鳥類標識調査
  6 昆虫類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥516
     クワガタムシ類 河川敷のチョウ
  7 クモ類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥520
 第4節 油ケ淵の動物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥522
  1 油ケ淵の魚類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥522
     生息状況調査 多く見られる魚類
  2 プランクトンから見た油ケ淵‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥525
  3 油ケ淵の貝類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥526
  4 油ケ淵とその周辺で観察される野鳥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥528
     冬に見られる野鳥 夏に見られる野鳥 ヨシ原の野鳥
     減少する鳥 カモ類
 第5節 注目したい動物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥536
  1 ほ乳類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥536
  2 鳥類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥542
  3 は虫類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥547
     ヘビ類 カメ類 トカゲ類
  4 両生類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥554
     カエル類
  5 魚類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥557
     タナゴ類 メダカ類
  6 淡水貝類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥560
     クロダカワニナ イシガイ類
  7 昆虫類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥563
  8 クモ類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥569
 第6節 変わってきている自然‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥572
  1 予察灯飛来昆虫記録からみた安城市の昆虫の変遷‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥572
  2 侵入する移入動物‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥574
     ほ乳類 魚類 昆虫類 貝類
  3 温暖化現象の影響により分布拡大したと考えられる種‥‥‥‥‥‥‥‥583
 第7節 ヒトとの共存を求めて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥586
  1 野鳥と共存する緑地‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥586
  2 プールに発生するトンボ類‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥589
  3 松のコモ巻きにみられるクモ類の比較から‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥591
  4 ヒトとの共存を求めて‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥595
 引用文献及び参考文献‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥600

 

 

「総目次一覧」へもどる

 

このページに関するお問い合わせ先

市民生活部アンフォーレ課 

電話番号:0566-76-6111

ファックス:0566-77-6066

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?